【ラグビー】実践的・わかりやすい観戦方法~シーン編~

ラグビー
スポンサーリンク

この記事でわかること

・オリジナル視点でラグビーの観戦方法を解説!
・ラグビーの「わかりにくさ」・強いチームの特徴がわかる!
自分なりの観戦方法がみつかるかも!?
・多くの動画で説明内容をイメージしやすい。
・読んで理解できだけでなく、観戦する時に具体的に使えて、実践的!

筆者について

  • ラグビー経験はありませんが、コアファンであり、幅広い観戦歴と独自目線での分析力があります。

・観戦歴(ラグビー):高校、大学、日本代表、リーグワン、サンウルブズ(解散)
・観戦歴(その他):野球⇒バスケ(NBA)⇒テニス⇒サッカー⇒ラグビー・アメフト(NFL)

 ➡なので皆さんと同じ視点でラグビーをみられます!
  これから監督/解説者視点でラグビーを極めようとがんばっていきます!

ラグビーの特徴

ラグビーの特徴がわかれば、理解がかなり進みます!

①陣取りゲーム
②反則が起こりやすく、反則のペナルティが大きい
③ボールはなくてもいい、とにかく相手陣でプレーしたい
※詳細な説明は前の記事のコチラ

 

なぜラグビーはわかりにくいの?

よくある「わかりにくさ」を紹介。ラグビーあるある!

①なんで何度も何度もボールを蹴り合いするの?

②選手が集まってボールが見えなくてよくわからない。

③選手が集まって何をしているの?

①なんで何度も何度もボールを蹴り合いするの?

ラグビーは実は「陣取りゲーム」です。
ラグビーはサッカーやバスケのように「ボール」を追うのではなく、「ボール」より「陣地」をとることを優先するスポーツです。キックする時も「陣地」をとっています。まずこれを頭に入れて観戦しましょう。これが大事な戦術なんです。詳細な説明は過去の記事(コチラ)をご覧ください。

 

②選手が集まってボールが見えなくてよくわからない。

③選手が集まって何をしているの?

選手の「密集」の場面では、どちらがを押し勝っているか力比べ(押し相撲)をしています!

選手の「密集」を理解するとラグビーはすごくわかりやすくなります。

「密集」は重要です。次の日本ラグビー協会の動画が参考になるので見てみてください。

密集では「ラック」と「モール」という言葉が出てきます。

  • ラック:ボールが地面に着いた状態での「密集」です。
  • モール:ボールが地面に着いていない状態での「密集」です。

次に「密集」のラックについて話をします。

試合中によく起こる場面: ラン → タックル → ラック

ラックは次の試合の流れがおこります。
①ラン → ②タックル → ③ラック

ラックでボールがでると、また①から③の繰り返しがよく起こっていますので、次の動画で確認してみましょう。

ラン:ラインブレイク(敵のディフェンスライン突破):同志社大学

タックル:日本代表のラックル練習

ラック:実際の慶應大学ラガーマンのプレー

ラックでボールが見えなくても気にしなくていいのはわかりました!

でも、どちら側にボールがあるかは気になります。。。

 

いいところに目をつけましたね。わかります!
ラック状態では、防御側はラックからいつボールがでてきて攻められても大丈夫なように、防御側は一直線に並んだディフェンスラインをつくります(下の動画)。このラインをつくっている側が防御側になるので、必然的に相手側がボールを確保しているとわかります。

■ディフェンスラインの説明

強いチームの特徴を知ることが観戦方法の近道

どんなチームが強いんですか?

反則が少ないのは当たり前ですね。ラン・タックル・ラックの場面は多いので、ここに長けているチームは強いです!

 

■攻撃が強いチームの特徴

①ラン:敵のディフェンスラインを抜けるラインブレイク(敵のディフェンスライン突破)回数が多い
②タックル:タックルをかわす、タックルを受けてもすぐに倒れない

③ラック:タックルされたらフォーワードがすぐに駆けつけ、押し相撲で勝つ

もし、②タックルを受けてすぐに倒れたり、③フォワードの駆けつけが遅いと敵にジャッカル(タックルをうけて倒れた選手から立った状態でボールを奪う)をされてしまいます。ジャッカルは日本代表姫野の十八番ですね。

 

■防御が強いチームの特徴

①ラン:敵のラインブレイク回数が少ない
②タックル:ラン選手を一撃ですぐに倒す

③ラック:タックルしたらフォーワードがすぐに駆けつけ、押し相撲で勝つ

 

 

結局、攻撃と防御のどっちが強い方がいいの?

 

ダイレクトな反応ですね(笑)、確かに知りたいですよね。
リーグワンでは、埼玉パナソニックワイルドナイツは2019年7月19日負け以来、約4年間負けなし(2023年2月現在)で、他チームと比較しても断トツで防御が特に強いチームです。また、攻撃と防御の体力疲労を考えると、攻撃の走るなどの方が体力消費量が大きく、体力面でも防御の方が有利に思います。
それらの点を考えると防御が強い方が全試合通して安定した試合運びができますので、いい成績結果になると思います。

また、2022年度の高校ラグビーの優勝校”東福岡”も5年も優勝してませんでしたが、2021年の敗戦から防御の重要性に気づき、過去の伝統の攻撃練習メインから防御メインに変更したところ、格段に強くなりました。
敵に攻め込まれても得点をとらせないチームは相手の脅威になります。

 

■頻発シーンを注目した観戦方法まとめと復習

観戦方法のまとめです。復習してみましょう。
①ボールでなく、陣取りに注目する(ボール不要で相手陣でのプレーが有利)
②頻発するタックル・ラックに注視しよう!

・タックルの後、どのように形勢がかわったかを注視
・ラックはボールでなく押し相撲の勝敗に注視

③ボールを追わず、防御側のプレーにも注目してみよう!
④他の観戦方法
・背番号に注目する観戦方法の記事はコチラ
・陣取りゲームでの重要戦略”キック”に注目する観戦方法の記事はコチラ

《これは長~い広告です(笑)》
ラグビーをテレビで観るなら「J SPORTS」がオススメ!
なぜなら、
国内(日本代表、リーグワン、大学、高校)の全試合が見られる!
からです(私も観てます!)
スカパーの最安プランには、
「J SPORTS1+2+3+4」2,515円/月+基本料429円/月(税込)がありますよ~。

ネット申込みをして約30分後に視聴できるので、上記をクリックして覗いてみてください。
※申込み初月は視聴料金が無料です。【
【筆者の過去の経験談】
過去、スカパ-より安い”J SPORTSオンデマンド”に契約変更しました。しかし、オンデマンドでは、もう一度シーンを確認しようとすると30秒バックしかできず、巻き戻しもできないため、プレーを確認しながらの観戦はタイムロスが多いです。
ラグビーをよく理解するには、リプレーが必須ですので、スカパーでの観戦をおすすめします
また、二人で観るなら、PCでの観戦は疲れてしまうので、TVの方が楽しめると思います

 

本ブログの目次はコチラから見られます。

ラグビー関連記事の一覧はコチラから見られます。

よろしければ、読者登録をコチラからお願いします。
登録していだくと更新情報がメールで受け取れます。

最後まで、読んでいただきありがとうございます。

ラグビー
スポンサーリンク
シェアする
”道を、極める”のはぎーをフォローする
道を、極める

コメント