サハラ砂漠の岩絵について

スポンサーリンク

 前回のブログでモーリタニアの岩絵を紹介しました。



 今回はその岩絵についてです。



 サハラ砂漠の岩絵は今から1万年前(8000年前とも)から書かれており、そんな時代にどの絵の具で描いたのでしょうか?
 
 


 絵具は鉱物を砕いて、動物の脂や血や尿、土、水、蜂蜜(はちみつ)、樹脂などを混ぜ、練って作られました。



 ちなみに、近代の西洋画家ではフェルメールは顔料に「牛の尿」を混ぜ、ターナーは顔料にハチミツを混ぜたといわれています。



 ついでに、現代では何を混ぜてるのでしょうか?



①乾性油に溶けば油絵の具、

 
②アラビアガム(アカシア樹脂)なら水彩絵の具、
 

③膠(ニカワ)なら日本画の絵の具、

 

④卵黄ならテンペラ、

⑤アクリル樹脂ならアクリル絵の具


になります。


 


 では、絵具の色はどうだったのでしょうか?



 これは黄色、褐色、赤色、黒色などがあり、鉱物に含まれる酸化鉄の種類によって、色が異なります。


具体的にいうと酸化鉄は次のようもものがあります。


黒色:Fe3O4 – 酸化鉄(II,III)


褐色:γ-Fe2O3 – ガンマ酸化鉄(III)


赤色:α-Fe2O3 – アルファ酸化鉄(III)


黄色:FeO(OH)Fe2(OH)6 –水酸化第二鉄 

  



 酸化鉄(II,III)180400℃で茶色のガンマ酸化鉄(III)に、500600℃で赤色のアルファ酸化鉄(III)に変化します。


 すなわち、温度があがると黒色→褐色→赤色に変わります。



 

 岩絵に使われる色で白色もあります。

 

 カオリナイトが使われ、化学式はAl2Si2O5(OH)4で 、アルミニウムの含水珪酸塩鉱物で粘土鉱物の一種で、高陵石とも言われ、長石などが変質して生じます。







 次にどのような鉱物が使われたのでしょうか?



 使われた鉱物として頁岩があります。





 ではなぜ頁岩が使われたのでしょうか?

 


 頁岩は「けつがん」と読み、泥(0.0625mm以下の粒子)が水中で水平に堆積したものが脱水・固結してできた岩石のうち、堆積面に沿って薄く層状に割れやすい性質があるものです。


 ということで、絵具作りには頁岩は砕きやすいので適しています。

 

 

 ちなみに、「頁」の字は本のページを意味し、この薄く割れる性質から命名されました。


最後にモーリタニアの岩絵の紹介です。


人が踊っている姿が見えるでしょうか。
ランキング集 世界遺産・クラシック名曲・海外ドラマ・美術館ほか多数!

下の岩絵は牛です。

ランキング集 世界遺産・クラシック名曲・海外ドラマ・美術館ほか多数!





最後まで読んでいただきありがとうございました。

ブログ村でランクアップ挑戦中!!

下記クリックで応援して下さい<m(__)m> ブログを書く励みになりますニコニコ


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



 





 

■モーリタニアのつづきは次からみてください。

 http://ameblo.jp/la-luna-sarah/entry-11155459885.html

 



■モーリタニアの概要紹介は次からみてください。

 http://ameblo.jp/la-luna-sarah/entry-11136276894.html


■メインブログのランキング集は次からみてください。

 http://ameblo.jp/la-luna-sarah/entry-11076468738.html




下の写真はモーリタニアの岩絵です。
 

コメント